どんなアニメ?

どのように活用するの?
アニメはビジネスの色々な場面に活用することができます。
いくつか活用例をご紹介します。
【自己紹介アニメ】
株式会社KESHIKI 代表 禰津 圭佑様
アニメタッチ ホワイトボード
社会保険労務士 榊原 純様
アニメタッチ ポップ
【映像紹介】
どのような思いで仕事をしているのか?
何故今の仕事を選んだのか?
アニメーションを通してお客様に伝えませんか?
セールスやビジネスに効果的なテクニックを駆使して作成したシナリオをもとに制作致しますので、
きっと、文章や名刺よりもしっかりと相手に伝わり、あなたのビジネスを加速させることでしょう。
【利用用途】
例えば、自己紹介アニメーションを名刺代わりにお客様にお渡しし、オンラインでの商談前に見てもらうことであなたの第一印象を大幅にUPさせることができます。
顔出しの必要がない為、HPやSNSに添付することでプライバシーを守りながらプロモーションすることが可能です。
【商品・サービス紹介】
アニメタッチ デザイン
アニメタッチ ポップ
【映像紹介】
文章やプレゼン資料よりも、アニメーションはわかりやすく記憶に残りやすい特徴があります。
そこにビジネスに効果的なテクニックを用いたシナリオを加えることで、
1度制作してしまえば優秀な営業マンとなり、サービスや商品を何度でも紹介してくれます。
【利用用途】
ホームページトップに動画を設置することで、アクセスしてきた方が自分がどうなっていくか強くイメージしてもらうことが出来ます。
また、営業の際にアニメーションを見てもらい、商品に対するイメージを膨らませることで、その後の商談がとてもスムーズにいくことでしょう。
【動画広告用アニメ】
アニメタッチ ポップ
アニメタッチ デザイン
【映像紹介】
無料体験会に参加者を募る為、
弊社で作成した顔ツボオンラインスクール用のyoutube広告動画です。
美容に興味のある20~50代の女性をターゲットに設定し、
セールスライティングを用いたシナリオを元に制作しました。
【利用用途】
youtubeやSNSにアニメーションを利用することで、
認知度アップや集客、HPのアクセス数増加の導線に利用することができます。
【キッズ教育アニメ】
【映像紹介】
子供が喜ぶ知育・教育に役立つアニメーションです。
言葉や数字、乗り物かわいいキャラクターと一緒に楽しみながら学ぶことが出来ます。
【利用用途】
アニメーションは文章よりも記憶に残りやすいといった特徴があるので、
勉強に最適です。
何回でも見直すことが出来き、好きな時間に楽しく学ぶことが出来ます。
【プレゼン資料解説アニメ】
アニメタッチ ホワイトボード
【映像紹介】
働き方改革関連法 解説アニメです。
文章だけの資料では伝わりにくい点があったため、アニメーションに起こしました。
【利用用途】
資料や口頭でのプレゼンも良いですがこのようにアニメで表現すれば説明と同時にイメージ図が出ますのでとても分かりやすくなります。
複雑な資料や教育に役立てることが出来ます。
他にもたくさん
掲載しきれない動画はギャラリーにもございます。是非ご覧ください。